湯 葉 鍋
編集・制作・運営:Robin H.M.
Copyright (C) 2002,The Robin H.M.,All Rights Reserved
今回使用した大豆です。
 大豆をよく洗い水を3カップ(600CC)入れ,9〜12時間位浸けこみます。
 つけ大豆とつけ水を3回に分けて,ミキサーにて2分位かけます。
 水が多いと上の蓋から漏れてきます。また足りないと空回りしてしまいます。
 配分には気をつけて下さい。

 ミキサーをかける際,出来る限り細かく砕かないと,豆乳が少なくなります。
 これが生呉(ナマゴ)またはヒサゴといいます。
 大きめの鍋に8カップ(1600CC)の水を煮たてます。
 煮立ったお湯に生呉を入れます。
 焦げつかないように長い柄のしゃもじで,静かにかき混ぜます。中火〜強火
 沸騰したら一度火を消して,泡が落ち着いたら弱火で12〜15分煮ます。

 泡がすごく出ますので,鍋は大きい方がいいです。
 今回は3.5リットル鍋を使いましたが,吹きこぼれました。
 煮汁を布袋で濾して仕上げます。
 この時,布袋に残ったものが,オカラです。

 今回はミキサーにかける時間が,短かったため大豆の細かい粒が,結構残ってしまいました。
 本来は砂状になります。
 これが豆乳の状態です。
 弱火〜中火で豆乳を温めます。
 
 グツグツと煮込まないように気をつけましょう。
 数分すると豆乳の上澄みに膜が張ってきますので,箸ですくい揚げると,湯葉が出来あがります。
 酢醤油で食べます。
 独特の感触と豆腐を濃縮した濃厚の味です。

変わりダネ
 鯛や白身の刺身を豆乳にいれ,湯葉に包み酢醤油で食べると,湯葉独特の味と刺身の甘味が口の中に広がり最高の味になります。
 湯葉を楽しんだ後は,寄せ豆腐を楽しみたい方へ

 ぬるま湯100CCにニガリを,大さじ1杯入れて溶かしニガリ液を作ります。(ニガリが多すぎると苦くなります。)

 ニガリは東急ハンズで買いました。
 豆乳の中にニガリ液をゆっくりと入れていきます。
 数分置くと全体的に凝固していきます。
 布袋で水分を抜きます。
 寄せ豆腐の出来あがりです。
 豆乳を作るまでが大変ですが,豆乳まで作れば食卓で,ゆっくり土鍋を囲み湯葉を楽しむことが出来ます。
 過去5回湯葉鍋を食べましたが、最初はニガリの分量を間違え、苦い寄せ豆腐でしたが、2回目以降は分量を守り最後の寄せ豆腐が食べたいために作るようになりました。
もちろん湯葉も最高です。白身魚以外にホタテなども軽く火が通ると甘くなる素材はグッドです。

 最後に豆乳を作るのは面倒だけ,どうしても湯葉鍋が,食べたいといわれる方は,スーパーとかで「豆腐が作れる豆乳」を買って作れば簡単です。但しコクは、大豆から作るよりなかったです。
 湯葉鍋は豆腐を作る手順で豆乳に,ニガリを入れる手前で,湯葉(豆乳の膜)を食べます。
 大豆から豆乳を作るまでが手間ですが,湯葉引きは面白く家庭でも受けはいいです。
 材料も大豆のみです。最後に寄せ豆腐作るのであればニガリを揃えるだけです。
材       料
大豆 250g

寄せ豆腐を作る時は、ニガリ 大さじ1杯
レシピ集 目次へ
食彩倶楽部へ